Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
注目キーワード

東西線の路線図や時刻表・混雑事情

東京メトロ東西線とは

東西線とは、東は千葉県の西船橋駅から発し、東京は茅場町、大手町、飯田橋といった中心部を貫き、西は中野区の中野駅へと達する、まさしく東京中心部を東西に横断する東京メトロの地下鉄です。
駅数は全部で23駅で、東京の中核となる通勤路線です。

東西線の路線図

東西線は、東京都心を横一文字に貫く路線で、日本橋や大手町など、日本の中心部とも言える重要なエリアがカバーしています。
その路線図だけを見ているとすべて地下鉄に見えますが、じつは南砂町-西船橋間は地上の高架部分を走っています。しかも、東京メトロとはいい、千葉県内の部分も相当部分を占めています。
※以下のキャプチャー画像からリンクしてます。

※引用:http://www.tokyometro.jp

東西線の路線図からわかる通り、JR総武線と中央線の一部とカブっている感はあり、どちらも競合路線のように東京の東西を貫通しています。もっとも、朝夕のラッシュ時には、総武線の西船橋-津田沼間、中央線の中野-三鷹間まで乗り入れて、直通運転しているほどで、お互い仲が悪いわけではないようです。
東西線の路線図から、乗り換えに便利そうな駅が、いくつもピックアップできます。大手町、九段下、飯田橋はとくに、東西線の花となっています。

スポンサーリンク

東西線の時刻表

東西線の時刻表は、少し慣れないとみにくいという人は多いようです。
東京メトロ公式サイトの「路線・駅の情報>東西線」と進むと、右側に「時刻表検索」のメニューがあります。
「中野」「落合」などの駅名を「○◯方面」を選択すれば、当該駅からの時刻表が表示されます。
※以下のキャプチャー画像からリンクしてます。

※引用:http://www.tokyometro.jp

時間帯によって、JRの総武線と中央線に乗り入れていることを念頭にみるのがコツです。東葉高速鉄道が開通して、東葉勝田台までも直通運転するようになってからは、さらに話がややこしくなった感があります。
東西線に乗るときは、東西線の時刻表をみて、終点の駅名までも要確認です。遠方までリーチする路線と直通になっていることもあるので、来た電車にふらっと乗り込んで、気がついたら未知のエリアなんてこともあるかもしれません。
また、東西線は時間と区間を限定して、快速も運行されているので、東西線の時刻表でチェックするとよいでしょう。快速といっても限定的で、都心部の東陽町-中野間は各駅停車のままです。
地下鉄でありながら地上部は、荒川や江戸川を鉄橋でわたる区間もあります。比較的海に近いので、東西線の時刻表が大雨や強風で乱れる可能性にも、いちおう注意しておくとよいでしょう。

東西線の所要時間

「○○駅から○○駅まで何分かかるのか」を知りたい時にも、東京メトロ公式サイトの「路線・駅の情報>東西線」へ行くと、以下の画像のようなページが表示されます。
そこで「○○駅」「○○駅をチェックボックスをクリックすると、所要時間を運賃を自動計算して表示してくれます。
※以下のキャプチャー画像からリンクしてます。

※引用:http://www.tokyometro.jp

東西線の混雑

東西線の混雑は、朝夕の風物詩のようになっています。大手町、日本橋、茅場町など、官公庁やオフィスが集中するエリアは、人やモノの集中度の度合いが他区間とは違います。
東西線の混雑は、アクセスのよさも原因になっていることは間違いないでしょう。大手町、九段下、飯田橋の区間は別格で、東京メトロの他路線やJRの乗り換え駅としても重要な位置づけにあります。乗り換えのために移動するだけでも、結構な運動量になるほどです。
東西線の混雑はそれでも、快速が運行しているだけ「まし」といえます。焼け石に水でしょうが、乗客をほどよく振り分けることで、混雑の緩和に多少は役に立っているといえます。
また、ほぼ並行して走る中央線の影響を受けることもあります。ご存知、中央線は人身事故が多いことで有名で、振り替え輸送に東西線が使われることはままあります。中央線の乗客がドッと押し寄せることで、東西線の混雑に拍車がかかる格好になるのです。
遅延証明書はこちらからリンク

最新情報をチェックしよう!
広告